📝Markdown記法チートシート
このブログで利用されているMarkdown記法の一覧です。
見出し(Headings)
## 見出し2(H2)
### 見出し3(H3)
#### 見出し4(H4)
テキスト装飾
**太字(Bold)**
_斜体(Italic)_
~~取り消し線(Strikethrough)~~
`インラインコード`
太字(Bold)
斜体(Italic)
取り消し線(Strikethrough)
インラインコード
リスト(Lists)
番号なしリスト
- リストアイテム1
- リストアイテム2
- ネストしたアイテム
- ネストしたアイテム2
- ネストしたアイテム
- ネストしたアイテム2
- リストアイテム3
* 別の記法
- リストアイテム1
- リストアイテム2
- ネストしたアイテム
- ネストしたアイテム2
- ネストしたアイテム
- ネストしたアイテム2
- リストアイテム3
- 別の記法
番号付きリスト
1. 最初のアイテム
2. 2番目のアイテム
1. ネストした番号付きリスト
2. ネストした番号付きリスト2
1. ネストした番号付きリスト
2. ネストした番号付きリスト2
3. 3番目のアイテム
- 最初のアイテム
- 2番目のアイテム
- ネストした番号付きリスト
- ネストした番号付きリスト2
- ネストした番号付きリスト
- ネストした番号付きリスト2
- 3番目のアイテム
リンク(Links)
[内部リンク](/)
[外部リンク](https://example.com)
[タイトル付きリンク](https://example.com "ツールチップ")
https://example.com
内部リンク
外部リンク
タイトル付きリンク
https://example.com
画像(Images)

コードブロック(Code Blocks)
基本的なコードブロック
<Code lang="markdown">{`
プレーンなコードブロック
`}</Code>
プレーンなコードブロック
言語指定あり
<Code lang="javascript">{`
const message = "Hello, World!";
console.log(message);
`}</Code>
const message = "Hello, World!";
console.log(message);
差分表示
<Code lang="diff">{`
- const oldCode = "古いコード";
+ const newCode = "新しいコード";
`}</Code>
- const oldCode = "古いコード";
+ const newCode = "新しいコード";
HTML出力
<Code lang="html">
<p>HTMLのサンプルを出力することができます。</p>
</Code>
HTMLのサンプルを出力することができます。
<p>HTMLのサンプルを出力することができます。</p>
表(Tables)
| Head | Head | Head |
| ---- | ---- | ---- |
| Text | Text | Text |
| Text | Text | Text |
| 左揃え | 中央揃え | 右揃え |
| :---- | :-----: | -----: |
| 左 | 中央 | 右 |
ヘッダー1 | ヘッダー2 | ヘッダー3 |
---|---|---|
セル1 | セル2 | セル3(長文テキストが入ります) |
セル4 | セル5 | セル6 |
左揃え | 中央揃え | 右揃え |
---|---|---|
左 | 中央 | 右 |
引用(Blockquotes)
短文引用
> 親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。
親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。
長文・ネスト引用
> 親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜かした事がある。なぜそんな無闇をしたと聞く人があるかも知れぬ。別段深い理由でもない。
>
> 新築の二階から首を出していたら、同級生の一人が冗談に、いくら威張っても、そこから飛び降りる事は出来まい。弱虫やーい。と囃したからである。小使に負ぶさって帰って来た時、おやじが大きな眼をして二階ぐらいから飛び降りて腰を抜かす奴があるかと云ったから、この次は抜かさずに飛んで見せますと答えた。
> > これはネストした引用テキストです。これはネストした引用テキストです。これはネストした引用テキストです。これはネストした引用テキストです。これはネストした引用テキストです。これはネストした引用テキストです。
>
> _引用: [リンクテキスト](https://example.com)_
親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜かした事がある。なぜそんな無闇をしたと聞く人があるかも知れぬ。別段深い理由でもない。
新築の二階から首を出していたら、同級生の一人が冗談に、いくら威張っても、そこから飛び降りる事は出来まい。弱虫やーい。と囃したからである。小使に負ぶさって帰って来た時、おやじが大きな眼をして二階ぐらいから飛び降りて腰を抜かす奴があるかと云ったから、この次は抜かさずに飛んで見せますと答えた。
これはネストした引用テキストです。これはネストした引用テキストです。これはネストした引用テキストです。これはネストした引用テキストです。これはネストした引用テキストです。これはネストした引用テキストです。
引用: リンクテキスト
水平線(Horizontal Rules)
---
脚注(Footnotes)
これは脚注の例です[^1]。
別の脚注もあります[^note]。
[^1]: これが脚注の内容です。
[^note]: 名前付きの脚注も使えます。
チェックボックス(Task Lists)
- [x] 完了したタスク
- [ ] 未完了のタスク
- [x] テキストが長いタスクが入ります。テキストが長いタスクが入ります。テキストが長いタスクが入ります。テキストが長いタスクが入ります。テキストが長いタスクが入ります。テキストが長いタスクが入ります。
- 完了したタスク
- 未完了のタスク
- テキストが長いタスクが入ります。テキストが長いタスクが入ります。テキストが長いタスクが入ります。テキストが長いタスクが入ります。テキストが長いタスクが入ります。テキストが長いタスクが入ります。
エスケープ文字
* アスタリスクをそのまま表示
_ アンダースコアをそのまま表示
# ハッシュをそのまま表示
[リンク記法をエスケープ]
* アスタリスクをそのまま表示
_ アンダースコアをそのまま表示
# ハッシュをそのまま表示
[リンク記法をエスケープ]
アコーディオン
<Accordion title="タイトルが入ります">
<p>コンテンツが入ります。<br>HTMLタグを入れることができます。</p>
</Accordion>
タイトルが入ります
コンテンツが入ります。
HTMLタグを入れることができます。
埋め込みコンテンツ
リンクカード
<LinkCard url="https://zenn.dev/kg98ztd/articles/364a63a9491ae7" />

YouTube埋め込み
埋め込み用のURLではなく、通常みるURLを使用します。
<LinkCard url="https://www.youtube.com/watch?v=kIsiitITIes" />

高度な記法
上付き・下付き文字
X<sup>2</sup>(上付き)
H<sub>2</sub>O(下付き)
X2(上付き)
H2O(下付き)
強調(ハイライト)
ハイライトの色をcolor
属性で指定できます。
<Highlight color="red">色名指定でハイライトされたテキスト</Highlight>
<Highlight color="#FF0000">HEX指定でハイライトされたテキスト</Highlight>
色名指定でハイライトされたテキスト
HEX指定でハイライトされたテキスト